2021年のバラへの薬剤散布を薬剤ローテーションに従って開始
2021年02月21日バラの世界
周囲では、無農薬でバラを育てるということに注目されている!?ようですが、私は時間がないので、しっかり薬剤を使います。と言っても、いつも計画だけはしっかり企てるのですが、週末の天候によってはスキップ。まともに計画通りにできたことがありません。今年こそは!
バラの薬剤散布は、既に充分に検討して(どれだけの時間を費やしたことか・・・)、一つの結論を出しているので、2021年もその結論に従って、薬剤散布を計画しています。ローテーションは、下表の「ローテ」の1〜6を順番に実施する予定です。
最初のスタートは、「ダコニール 1000」の50倍希釈液での散布を実施しました!これだけは、なぜか毎年実施して「今年こそ!」と自分へ決意表明するのですが、なかなか実施できませんね〜ただ、この「50倍希釈液」の散布のお陰で(と信じている・・・)、春の開花時に病気が出ることはなくなりました。
流石に、新葉が白濁するし、茎にもかなり白濁が目立ちますが、春の開花時にはすっかり綺麗になっているので、私は気になりません。
2021年。いよいよバラシーズンの到来です。
関連記事

ばらの薬剤散布は「ダコニール1000」の100倍希薄液からスタート(2020年シーズン)
ちょっと遅いのですが、週末にしかバラの薬剤散布の時間がとれませんが、やっと本日時 ...

バラは農業登録上は「花き類・観葉植物」になる!
3月になって、ばら栽培がスタート。今年こそ、年間を通してしっかりと薬剤散布を実施 ...

2020年の1番花は「ローズうらら」です!
とにかく亡き妻が大好きだった「ローズ うらら」が咲きました!まだまだバラのシーズ ...

マイローズ「ばらの肥料」、「ばらの液体肥料」、「ばらの活力剤」の月間施肥計画(ばらの鉢植えの場合)
2020年も3月になりました。いよいよばらシーズン突入なので施肥計画を確認します ...

墓前、仏壇にバラはタブー!それでもバラを飾る理由
生前、妻が最も愛したバラは、「うらら」という品種でした。ショッキングピンクの花は ...
広告
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません